大学留学
大学留学

元豪領外難民収容所の150人NZに受け入れ

アメリカ, オーストラリア,

3月24日付ABC放送(電子版)は、2013年にニュージーランド(NZ)が人道措置として、パプア・ニューギニアのマヌス島やナウルにあったオーストラリア領外難民収容所の難民の年間150人受け入れをオーストラリアに提案し、一旦は双方の合意があ…続きを読む

引用元:日豪プレス

5スターホテルで働けるチャンス!パンデミックビザの発行も可!

オーストラリア, ビザ, ホームステイ,

QLD州にあるオーストラリア有数のラグジュアリーリゾートのホテルにて、住み込みスタッフを募集しています。フルタイムポジションなのでしっかり稼げる!また、オーストラリア企業で待遇もオーストラリア人……続きを読む

引用元:JAMS.TV

ワーホリの皆さん!オーストラリアで加入できる保険あります

エリア, オーストラリア, カナダ, シドニー,

未加入やクレジットカード付帯で来てしまった方へ!オーストラリアでも加入できる保険!しかも安い!すっかり秋の装いの雰囲気となってきた今日この頃です。今年のシドニーは、冷夏であり、……続きを読む

引用元:JAMS.TV

「コーヒー大国・オーストラリア」で自分だけのカスタマイズを!

オーストラリア, お仕事, カフェ,

皆さん、コーヒーは好きですか?オーストラリアに来て間もないころの私は、カフェラテしか飲んだことがないコーヒー初心者でした。少し背伸びしておしゃれなカフェに入ってみたけれど……続きを読む

引用元:JAMS.TV

留学のための小さなコツ〜その1 学習編〜

アメリカ, , 大学留学, 大学院留学, 語学留学

どの日本の大手企業でも同じかもしれませんが、若手の社員を海外に送り出す「研修制度」というものが盛んなようです。私の務める会社の親会社でもひっきりなしに毎年、アメリカに「英語研修」という名目で若手の社員が送り込まれてきます。先日研修でやってき…続きを読む

引用元:THE RYUGAKU

豪軍宇宙司令官「我が国は宇宙軍事技術で遅れ」

アメリカ, エリア, オーストラリア, キャサリン, キャンベラ,

3月22日付ABC放送(電子版)は、オーストラリア国防軍初の宇宙司令官、キャサリン・ロバーツ氏が、「オーストラリアは敵国人工衛星を撃墜する技術を急いで開発しなければならない」と語ったことを伝えている。
ロバーツ豪軍宇宙司令官は、「中国、ロ…続きを読む

引用元:日豪プレス

学生ビザ切り替え、オススメコース8選!キャンペーン情報も‼

オーストラリア, お仕事, ビザ, ホームステイ,

もうすぐビザが終わってしまう方へ!何か手に職がないとこれからの就活が不安だ、、、まだまだオーストラリアに滞在したい、、、、でもどうしたらいいかわからない!!そんな悩……続きを読む

引用元:JAMS.TV

週末にお得な旅を♪シドニーから電車で行けるKiamaとは?

エリア, オーストラリア, カナダ, シドニー,

自然豊かなオーストラリアには、世界遺産のブルーマウンテンをはじめとした美しいスポットがたくさんあります。広大なオーストラリアではドライブを楽しみながら各スポット周るのもおすす……続きを読む

引用元:JAMS.TV

留学生活で使用したデジカメは?ーーTHE RYUGAKUライター12名に聞いてみた

アメリカ, イギリス, エリア, オーストラリア, カナダ, ブリスベン, ベリー, ポートランド, 勉強, , 大学留学, 大学院留学, 語学留学

留学経験者の話を聞いていると、滞在先にデジカメを持っていく人は数多くいます。海外で見る景色は新鮮で、撮る写真の全てが素敵に見えるはずです。留学先での感動の瞬間をファインダーにおさめたい!そんな方に向けて、今回はTHE RYUGAKUライター…続きを読む

引用元:THE RYUGAKU

フランス人との交流は「自分で作る」ーーストラスブール大学院留学経験者インタビュー

アメリカ, イギリス, お仕事, カフェ, 企画, , 大学留学, 大学院留学, 語学留学

留学先で現地の人と関わるきっかけが作れない…留学しても現地の人と交流できるか心配…そんな方必見!今回は、フランス・ストラスブール大学博士課程に在籍している小松さんに、現地の人との関わりについて伺いました。スポンサーリンク/**//**/今回…続きを読む

引用元:THE RYUGAKU

イギリスで果物を食べよう!ジャムやタルト、お料理に大活躍のフルーツ9選

イギリス, エリア, ベリー, , 語学留学

イギリスは土地や天候の影響であまり果物が育ちません。特に南国で見られるようなものは輸入に頼っている形になっていますが、地元の農家の方々が一生懸命イギリス産の果物を作っていらっしゃいます。今回は、イギリスならではの果物の楽しみ方もご紹介しなが…続きを読む

引用元:THE RYUGAKU